炎症性腸疾患な風景

間質性膀胱炎,潰瘍性大腸炎,膠原病と共に生きる人の日記

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

膠原病と間質性膀胱炎

膠原病友の会に入会して 確定診断って感じでもなさそうですが、結節性多発動脈炎(PAN)という膠原病に分類される病名がついたのを機に膠原病友の会に入会しました。『膠原病ハンドブック』と機関誌のバックナンバーをどっさり本部から送っていただきました…

間質性膀胱炎の新旧ガイドラインで治療法を比較

膀胱水圧拡張術を受けてからちょうど2年。おかげさまで稀な長期寛解症例として、快適な排尿ライフを送っている私ですが、ついつい買ってしまいました(汗)。 先月(2019年4月)、満を持して刊行された『間質性膀胱炎・膀胱痛症候群診療ガイドライン』は、20…

#間質性膀胱炎 の革新的治療法(?) #幹細胞移植

間葉系幹細胞、最近話題になっていますよね。 ちなみに札幌医科大と少し違うんですが、北海道大学も兵庫医大と連携して、羊膜間葉系幹細胞でクローンの治験をやっています。―世界初の治験!クローン病や急性GVHDに対する新たな細胞治療― 「羊膜間葉系幹細胞…

#潰瘍性大腸炎 4年目にして、Matts GradeとMayo Scoreを振り返る

気になるツイートが流れてきたので、久しぶりにこちらのブログを更新してみようと思います。 いい質問ですね。内視鏡的に正常化していても、3割には組織学的炎症所見がみられます。ただ組織のどの所見をどのレベルまで許容するかによって、内視鏡の裏付けと…