新コロこと新型コロナウィルスが猛威をふるっているようで、こんなツイートが流れてきました。
【新コロ対策:パルスオキシメーター】
— 岸田直樹【新しい時代の 感染症診療 ”12の戦略”】MD,MPH, 道科学大客員教授/総合医感染症医 (@kiccy7777) 2020年2月16日
お金に余裕があれば、ですが
肺炎かどうかのセルフケアの頼りになります
健常成人は98%以上
95%以下が続く場合は受診を検討
市販のは低めに出やすいので(安いの)
低いときは別な指で再検を
マネキュアとかあると低く出ますhttps://t.co/NBPwBaPLn7
実は私、新コロと関係なく、パルスオキシメーターを昨年購入していたのです。一人でまったりしている状態での酸素飽和度はたいてい95以下。その上に57と表示されているのは心拍数で、ひどい時は30台とかなりの徐脈でした。
楽天に4千円くらいの廉価版が並んでいたので、こちらを選びました。
ツイートによると、市販品は数値が低めに出やすいとのこと。この商品は低いどころか、まったく反応しませんでした。はじめは電池切れ?不良品?とも思ったのですが、私の指の問題でした。
SLE歴が長く、手指の血流障害に悩まされているフォロワーさんも親指でしか測れないそうです。
やっぱりΣ(゚д゚lll)
私も親指以外の指は両手全滅です(親指も体調次第)。
鉄剤を飲むようになってから、長く患っていた難治性冷え性が普通の冷え性くらいに治ったつもりでしたが、まだまだ病的な末端冷え性っぽいです。
なんで、パルスオキシメーターを買ったかというと、呼吸苦に悩まされていた頃、病院に行くと、必ずこれを指にはめられ、「ちゃんと、呼吸できてるよ」と言われたんですよね。でも、なんだか納得がいかず、自宅でも動脈血酸素飽和度(SpO2)を測ってみた方がいいんじゃないかと思ったのが購入のきっかけです。
そして、こんな資料を発掘。
Q3 SpO2 が正常なのに呼吸困難を訴える場合があります。 なぜですか?
A SpO2 の値が呼吸困難に直接結びつくわけではないからです。 呼吸困難には、呼吸の努力感と充足感のバランスが大きく影響します。
呼吸の努力感!!まさしく、そうなんです。
「大丈夫だよ。息できてるよ」と言われても、こっちは一生懸命努力して呼吸しているわけだから、とっても苦しいし、疲れるんですわ。
すでに過呼吸な状態になってから、パルスオキシメーターで評価されてもね・・・(;O;)
血管炎だからなのか、慢性的な下血による貧血なのか、よくはわからないけど、とにかく大変でした。
そんな苦労も過去形になりつつあるんで、パルスオキシメーターは引き出しにしまっておきます。