常にどこかに炎症があるカラダゆえに
楽して太れる魔法の薬「エレンタール」服用開始から1年が経過しました。
昨年4月に潰瘍性大腸炎は粘膜治癒宣言をいただいていたのですが、とにかくカラダがしんどかったのです。なぜなら、転院先で判明した結節性多発動脈炎という膠原病もあり、さらに間質性膀胱炎持ちでもあるので、常にカラダのどこかしらの炎症が火を吹いているからです。
どうりで太れないわけだ。
エレンタールのおかげで体重45kg(BMI16)をキープ
2019年上半期の平均体重は45.63kgでした。若干の増減はありますが、グラフを見ていただくと安定的に体重を維持できているのがわかります。
ちなみに私は身長が166cmなのでBMIと適正体重 - 高精度計算サイトによるとBMIは16です。適正体重が60kgとなっており、それはいくらなんでも余程グラマーな体型か男性じゃないと到達できない領域かと思われます。
まだまだ、低体重ではありますが私の貧弱な骨格でとりあえず目指す数値はBMI15超えだったので良しとしましょう。
エレンタール導入月から右肩上がりのデブ活を達成
下図が2018年の体重の推移です。エレンタールを処方してもらったのが7月。縦棒で示した月から見事なまでの立ち上がり!!
以前は食べても食べても体重が減っていく一方で40kgを切ったこともあります。現在は1本300kcalのエレンタール2〜3本を軽い食事と組み合わせているので、胃腸の負担も減った気がします。
UC寛解2年目、GERD?年目の朝食😚
— 丘珠子 (@okatamakocom) May 4, 2019
トマト1個分しぼりたてジュース
いわしの梅煮(LAWSONセレクト)を小盛りの丼飯に
エレンタール300Kcalパイナップルフレーバー
ペンタサ顆粒2g
エパデール300*3 pic.twitter.com/cMNxOGoz7T
タピオカなど、時に流行を取り入れてみたりして、エレメンタルダイエットを楽しんでおります。
IBDのみんなは腸閉塞にだけは気をつけてくれたまえ😎#えれんた〜る pic.twitter.com/5qaREvNIzh
— 丘珠子 (@okatamakocom) June 30, 2019